カテゴリ―は違いますが、スタレビの延長線上ということで・・・
午後1時開演の場合当日出発はかなり早朝に家を出なければならないので、
今回も前回(30周年)同様前日から埼玉入りをしました。
5月19日はお天気も良く、飛行機からの眺めもとても綺麗でした。
北上山地
ちょっと遠いですが田沢湖
鳥海山はまだ
こんなに雪が
東北を過ぎ、
太平洋に出ました
定刻より少し遅くついた羽田空港はさすがに暑かったです。
そこからバスに乗り大宮へ向かいました。
大宮からニューシャトルに乗り、
主人も私も行きたかった鉄道博物館に着いたのは午後2時20分頃。
車両ステーションには歴代の列車が沢山
クハ、クは運転室がある制御車、ハは普通車
昔は車両に地図があったのです
丁度転車台の運転の時間でした。汽笛3回、大きな音でした
ちなみに、この機関車には「岩」の文字。岩見沢の機関区を意味します。
なんだかジーンとしました。
エルムは北海道を走っていたのです
昭和11年製造です
1号機関車は国指定重要文化財です
車両ステーションの反対側のキッズプラザはプラレールで遊ぶ子供たちで大賑わいでした
屋上パノラマデッキでま間近に新幹線をみることができます
通過する新幹線の時刻表もあります
津軽海峡を超えた北海道新幹線が来ました
と、
秋田新幹線こまちと連結~。
長い長い
鉄道博物館駅と博物館を繋ぐ通路には新幹線の時刻表がありました
大きな大きな博物館とての一日では周ることはできません。
またスタレビが周年ライブをやって下さればまた行けるかな~。